510-20 | 予算管理
完成イメージ
予実管理アプリに登録した情報を元に経費管理を行う一覧の作成方法を解説します。本シナリオではkrewSheetのXrossモードを使用します。
アプリの構成
- 予実情報を管理するアプリ

補足
勘定奉行クラウドのデータをkintoneに連携するための連携機能が提供されています。本シナリオで使用しているアプリは下記ページ内で掲載されているテンプレートのうち、「予算実績_勘定奉行クラウドアプリ(Zipファイル)」を使用しています。また、連携の概要についても下記よりご覧ください。
https://www.obc.co.jp/landing/kintone_user
下準備
krewSheetの設定前にkintoneアプリにkrewSheet用の一覧を作成します。本シナリオで扱いたいデータはあらかじめここで絞り込みを行っておきます。

krewSheetのモードを「Xrossモード」に切り替える
本シナリオでは、Xrossモードでビューを作成するためすべてのパターンでモードをXrossモードに設定します。
- 「Sheet」というロゴをクリックする
- 「Sheet/Xross」のロゴが表示されるので、Xrossを選択してXrossモードに切り替える

1.行にフィールドを配置する(オレンジのエリア)
- 行に次のフィールドを配置する
・部門名
部門を番号順に並べ替える
- データタブに切り替える
- ユーザー設定リスト ‐「部門名」フィールドを指定し、「第一営業部、第二営業部、第三営業部」のリストを作成する
補足
krewDashboardではソート時には文字コード順にソートされます。文字コード順以外の並び順でソートしたい場合にはユーザー設定リストを作成すると任意の順に並べ替えることができます。 - 作成したリストを部門名のフィールド設定でソートする際に使用する
2.列にフィールドを配置する(黄色のエリア)
- 年月フィールドを展開して、「年」「月」を配置する
- フィールド設定からラベル名を下記のように調整する
配置したフィールドの歯車からカスタムラベル名を下記のように変更する
・カスタムラベル:「合計 年」→「年」
・カスタムラベル:「合計 月」→「月」
3.値にフィールドを配置する(青のエリア)
- 値項目に次のフィールドを設定する
・予算 ・実績 - 配置したフィールドの歯車からカスタムラベルの調整を行う
消化率用のフィールドを作成する
消化率を計算するために次のように設定を行う
・データタブの集計フィールドをクリックして各設定を行う
‐名前:消化率
‐数式:実績/予算
・作成した消化率フィールドを値に配置する
・値フィールドに配置した消化率の 歯車 – 表示形式 – パーセンテージ の順に選択する
予算の消化度合いによって消化率フィールドにアイコン表示する
- ホームタブ ‐ ルールの管理 の順にクリックし、「新規ルール」を選択する
- 次のように設定する
・範囲:消化率
・ルールの種類:セルの値に基づいてすべてのセルを書式設定
・書式スタイル:アイコンセット
・アイコンスタイル:アイコンの順序を逆にするにチェック
・赤アイコンの基準:>=1 値
黄色アイコンの基準:>=0.8 値
※消化率が100%を超える場合は赤アイコン、80%以上の場合には黄色アイコンを表示
4.レコード詳細を表示する

- デザインタブに切り替えて「詳細の表示」をクリックする
- 一覧上に表示したい項目をドラッグアンドドロップで配置する
・年月 ・部門名 ・科目コード ・科目名 ・予算 ・実績 ・達成率 - 達成率の項目を右クリック ー 列ヘッダの設定 ー カスタム列名に「消化率」と設定する
※今回は経費管理であるため、活用にあわせて消化率にテキストを調整
予算の消化度合いに応じてアイコンを表示する
- ホームタブ ‐ ルールの管理 の順にクリックし、「新規ルール」を選択する
- 次のように設定する
・範囲:達成率
・ルールの種類:セルの値に基づいてすべてのセルを書式設定
・書式スタイル:アイコンセット
・アイコンスタイル:アイコンの順序を逆にするにチェック
・赤アイコンの基準:>=1 値
黄色アイコンの基準:>=0.8 値
※消化率が100%を超える場合は赤アイコン、80%以上の場合には黄色アイコンを表示
小計の表示設定
- デザインタブに切り替え下記のように設定する
小計 ー 「小計を表示しない」を選択する
サンプルファイルのダウンロードはこちら
https://download.krew.mescius.jp/study/krewsheet-drill/ks510-20_drill-bugyo-expense.zip